こんにちはー
この前の日曜は母の日でしたね。私は姉とともにおばあちゃん、叔母、を連れて日帰りで龍神温泉に行ってきました
母の日メインの私達の母親は急用でいけなくなったのですが、おばあちゃんや叔母は楽しみにしていたようなので決行です
龍神温泉は日本三美人の湯で有名ですね。その座に相応しく上質なお湯で浸かったそばからお肌がツルツルしてくるのがわかるほどです
泉質は無色透明。ラジウムの放射量が豊かなナトリウム炭酸水素塩泉です
おばぁちゃんも叔母も膝が少し不自由なので、ゆっくり浸かりながら膝を温め、マッサージをしてほぐしていました。叔母曰く、温泉に入った次の日は膝の調子がいいそうなんです!温泉効果はすごいですね
ゆったり、まったり温泉を満喫したあと道の駅でお土産を買ったり、水がきれいな日高川の川原に下りて、ぼーっとしてみたり、釣り橋をキャーキャー言いながら渡って童心に帰ってみたり(笑)、とても有意義な時間を過ごせました。
和歌山に住んでいながら、行ったことのない温泉がまだまだ沢山あります
今度は母も一緒に、みんなで別の温泉に行きたいでーす

ライター:yoshi

この前の日曜は母の日でしたね。私は姉とともにおばあちゃん、叔母、を連れて日帰りで龍神温泉に行ってきました


龍神温泉は日本三美人の湯で有名ですね。その座に相応しく上質なお湯で浸かったそばからお肌がツルツルしてくるのがわかるほどです

泉質は無色透明。ラジウムの放射量が豊かなナトリウム炭酸水素塩泉です

おばぁちゃんも叔母も膝が少し不自由なので、ゆっくり浸かりながら膝を温め、マッサージをしてほぐしていました。叔母曰く、温泉に入った次の日は膝の調子がいいそうなんです!温泉効果はすごいですね

ゆったり、まったり温泉を満喫したあと道の駅でお土産を買ったり、水がきれいな日高川の川原に下りて、ぼーっとしてみたり、釣り橋をキャーキャー言いながら渡って童心に帰ってみたり(笑)、とても有意義な時間を過ごせました。

和歌山に住んでいながら、行ったことのない温泉がまだまだ沢山あります

今度は母も一緒に、みんなで別の温泉に行きたいでーす

ライター:yoshi
PR
ブロッコリーロマネスコ チコリ ゴールデンズッキーニ
先日記事にした世界の種をGWに植えたところ、さっそく芽がでてきたものがありまーす。
上の写真の3種の他に赤オクラ、芽キャベツもどんどんでてきています



毎日、朝と夕方にチェックするんですが、今朝見たら写真右のゴールデンズッキーニの葉っぱがアブラムシに少しかじられていました

憎っくきアブtラムシです

もう少し大きくなってきたら、間引きをして定植したいと思っています

世界の野菜が和歌山の土地で上手く育ってくれるでしょうか??とても楽しみ


まだ芽がでていない、ビックセロリとアーティチョークは無事に芽をだしてくれるのかしら・・・心配。。

ライター:yoshi
こんにちはー!
イチゴ・さくらんぼとフルーツネタが続いてるリファイン和歌山北のスタッフブログですが、私もイチゴ
話をば・・・(笑)
スタッフkeiと私は実は姉妹なんですね
ビックリしましたー?
なのでkeiの記事のイチゴ狩り、私も一緒に行ったんです
友達の家がイチゴ農家をしていて、出荷が終わったあとは畑を焼き払ってしまうのでまだまだ食べられるイチゴちゃんたちがもったいない!!!ということで3年前から採らせてもらってます
私達の母もすっかりはまってしまい毎年この時期になるとイチゴジャムを作るのを楽しみにしてるので一緒に行きました
私と母で採ったイチゴはなんと12㌔
我ながらびっくりです(笑)
ちょっとよくばり過ぎたかな?いやいや、でも焼いてしまうくらいなら少しでも多くジャムにして保存しておきたいと貧乏根性です(笑)
帰ってから早速イチゴを洗いヘタを採って水気をふき取り、砂糖をまぶして水分がでてくるのを待ちます。
2人ですると流れ作業でスムーズなんですね~
姉のkeiとは住まいが別なので作るのも別。姉は一人で7㌔ほどジャムにしたしたそうです。大変だぁぁ
でもお家で作ったジャムはほんっとに美味しいですね
パンに塗るのはもちろん、ヨーグルトにINしたり、スコーンを焼いてジャムと生クリームをつけて食べたり、牛乳の中に溶かして飲んだりと食し方もいろいろ楽しめます
パテシェの従姉妹に聞くと、ミントを混ぜたりパイナップルとも相性が良かったりとジャムにするのもいろいろバリエーションがあるようです。次回はぜひ、ノーマルイチゴジャムだけでなく、変わり種のジャムも作ってみたいと思ってまーす
あ、もちろんお酒大好きな私はイチゴ酒
も作りました(笑)これがまた絶品なんですよ
ライター:yoshi
イチゴ・さくらんぼとフルーツネタが続いてるリファイン和歌山北のスタッフブログですが、私もイチゴ

スタッフkeiと私は実は姉妹なんですね


なのでkeiの記事のイチゴ狩り、私も一緒に行ったんです

友達の家がイチゴ農家をしていて、出荷が終わったあとは畑を焼き払ってしまうのでまだまだ食べられるイチゴちゃんたちがもったいない!!!ということで3年前から採らせてもらってます

私達の母もすっかりはまってしまい毎年この時期になるとイチゴジャムを作るのを楽しみにしてるので一緒に行きました



ちょっとよくばり過ぎたかな?いやいや、でも焼いてしまうくらいなら少しでも多くジャムにして保存しておきたいと貧乏根性です(笑)
帰ってから早速イチゴを洗いヘタを採って水気をふき取り、砂糖をまぶして水分がでてくるのを待ちます。
2人ですると流れ作業でスムーズなんですね~


でもお家で作ったジャムはほんっとに美味しいですね

パンに塗るのはもちろん、ヨーグルトにINしたり、スコーンを焼いてジャムと生クリームをつけて食べたり、牛乳の中に溶かして飲んだりと食し方もいろいろ楽しめます

パテシェの従姉妹に聞くと、ミントを混ぜたりパイナップルとも相性が良かったりとジャムにするのもいろいろバリエーションがあるようです。次回はぜひ、ノーマルイチゴジャムだけでなく、変わり種のジャムも作ってみたいと思ってまーす

あ、もちろんお酒大好きな私はイチゴ酒


こんにちは

私は29日の日曜日、神戸にショッピングにでかけましたぁ

お目当ては靴



せっかく神戸まで来て手ぶらで帰るのも寂しい気がしたので、スイーツを買って帰ることに

神戸といえばたくさんおいしいスイーツがあると思うのですが、その辺にぶい私は神戸大丸の2階のショコラ・ド・ヴィタメールでお茶をしたついでにショコラのお持ち帰り用を買いました

写真のショコラ、なんと一個300円弱するんです


よくわからないんですけど、貧乏性の私はチョコレート1つに300円ってすごいなぁ~と驚きです(笑)
選んだのは6つ入りの箱。これで1800円くらいでした

さっそく帰ってから1つ食べました。
んん




なるほど




また神戸に行ったときはおいしいスイーツ探して食べてみたいと思います

ライター:yoshi
今日は用事があったのでメッサオオクワの中の本屋さんに行きました
私、この本屋さんが好きなんですねだってたくさんの本があるし、ところどころに椅子を置いてくれているので、気になる本の中身をチェックするときゆっくり座って見れるんですもの
お目当ての本を探したあと、いつも立ち寄る料理本コーナーをブラブラしていて気になる本を見つけました
「木村祐一ベストレシピ2」という本です。芸人でもあり料理人でもあるキム兄こと木村祐一さんが、深夜番組でダウンタウンの浜ちゃんと一緒に料理を作り、ゲストの方に食して貰っているのですが、そこで登場した料理のレシピ本です
いつもテレビを見ていて、美味しそうだな~と心惹かれていたので、そのレシピが載っているとあれば買わないわけにはいかないですよね(笑)
キム兄の料理は、さっとできて美味しいが評判らしいので試してみるのが楽しみで仕方ありません
試してみた感想をまた書いてみますねー
ライター:yoshi
先日、和歌山市内で農家をされているとある方とお話をしていました
その方の持ってられる田んぼに咲くれんげが見事らしく、近くの幼稚園の子供たちも遠足気分で遊びに来たりするそうなんです
ある時、一本の電話がかかってきたそうで、大阪のほうの新聞社からだったと・・・
何かと思えば、その新聞社がれんげ畑の写真を撮らせて欲しいとの電話だったそうです。どうしてれんげ畑が見事だということを大阪の方が知っているのかと疑問を持ちながらよくよく聞いてみると、なんと衛星で調べて、その田んぼがひと際ピンク色に染まっていてわかったそうです
すごくないですかーーー!?
衛星っていうのはそんな活用方法もあるんですねー!
空からみてもわかるほどピンク色に染まっているれんげ畑
なんだかステキなお話ですね
一度見てみたいものです
のちに取材にきて新聞に載ったそうですよ。
ライター:yoshi

その方の持ってられる田んぼに咲くれんげが見事らしく、近くの幼稚園の子供たちも遠足気分で遊びに来たりするそうなんです

何かと思えば、その新聞社がれんげ畑の写真を撮らせて欲しいとの電話だったそうです。どうしてれんげ畑が見事だということを大阪の方が知っているのかと疑問を持ちながらよくよく聞いてみると、なんと衛星で調べて、その田んぼがひと際ピンク色に染まっていてわかったそうです

すごくないですかーーー!?

衛星っていうのはそんな活用方法もあるんですねー!
空からみてもわかるほどピンク色に染まっているれんげ畑


一度見てみたいものです

ライター:yoshi