先日は年始恒例行事、お客様をバスでお連れしての日帰り初詣ツアーに行ってまいりました
今回は京都、八坂神社と清水散策です。
この日は京都も雪予報・・・とても寒い一日でしたが、皆様の日ごろの行いが素晴らしいのか京都滞在中は雪も降らず時折晴れ間
ものぞくまずまずの空模様でした
まずは八坂神社。戎っさんの時期と重なっているのもあってたくさんの参拝客でにぎわっていましたー
参拝を済ませたあと、今年初のおみくじをひいてみましたょ。結果は・・・凶 ガビーン
おみくじ内容を真摯に受け止め、今年も日々精進してまいりますです、ハイ
気を取り直して、昼食は京都と言えば湯豆腐
ということで清水さんの近くに移動して「清水順正」さんで湯豆腐懐石をいただきました
順正さんの建物は登録有形文化財に指定されてるレトロな趣のある建物で中もご覧の通り昔にタイムスリップしたかのような作りがそのまま残されていました。
右の階段の写真・・・火曜サスペンス劇場の舞台になりそうな館のようだ・・・と思ったのは私だけでしょうか(笑)市原悦子の家政婦は見た
チャチャチャ チャーラ~
そんなアホォなことはさておいて、肝心の湯豆腐・・・大豆の味がしっかりとしていて弾力はあるのにお箸で割ると中はふんわり柔らかだし醤油も濃すぎず、程よい味で豆腐との相性もベストマッチな感じでとっても美味しかったです
食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れるほど・・・スミマセン
お腹が満たされたあとはしばしの自由行動なので、清水寺に行くことに
三年坂のあたりも人・人・人でとても賑わっています。
清水さんは個人的にも何度も訪れていますが、冬は初めてです。
紅葉もすっかり終わり山々の葉も落ちきっている景色は少し寂しげでしたが、清水の舞台は変わらぬ姿でいつ来ても足がすくむ感じです
写真左の目隠ししている人は店長です。なぜ目隠しなのでしょう(笑)
そして含み笑いがちょっとおかしいです
そんなこんなの初詣。今年も一年頑張るぞーぃ