忍者ブログ
日々の出来事やお勧め情報などを綴っています。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅
今日は和歌山は印南町で青梅の収穫のお手伝いをしてきました
梅畑って初めて行ったんですけど、想像とは違い広ーーい平地に一面梅の木
実は写真を見ていただいたらわかるように一本の枝に所狭しとたくさんの実がなっていました。

梅畑に入るととってもあまーい梅の香りがしました。実は赤身がかっているもの、黄色く熟しているもの、青いものといろいろなっていてぷっくりと膨らんだ丸い実がなんとも可愛らしかったです

梅の収穫には時間帯があるらしく、6月のこの時期の朝夕の涼しい時に収穫しないとダメらしいです。気温の高い昼間にとるとすぐに熟れてきちゃうんですってへぇ~~。

お昼前に到着して、梅畑でお弁当を広げピクニック気分を満喫したあと、まだ収穫できる時間ではないので
落ちている梅を拾ったり、周りの山を散歩したりして過ごし15時頃から本気の収穫です(笑)

1本の木にホントたくさんの実がなっているので、結構大変なんですね角度を変えて見てみると葉っぱの影に隠れた実があったり・・・私と姉と友達の3人で1本ずつ収穫していこうってことになってもいでいくんですが、皆夢中なので誰もしゃべらず無言です(笑) そのうちコツを掴んできて両手を上手く使えるようになりました

そうなってくると、どうしたら早くたくさんとれるかなんて考えるようになってきて、手は目の前の梅をもいでいても目線はもぅ次のターゲットを見ているんですよね(笑) もちろん傷をつけちゃいけないので優しく扱いながら

すっかり梅とり職人だね~なんて冗談も時々いいながら、楽しくて楽しくて夢中でした!
和歌山に住んでいながら特産の梅がどんなところでどんな風に実っているのか知らなかったので、とってもいい体験になりました

曇予報だったのに、お天気は快晴で気温も高かったので汗だく
梅農家の方が用意してたトラック一杯のコンテナが全部一杯になったので18時ころ終了です。
後日談ではこの日の出荷は10㌔の箱が80個分。800㌔もあったそうですすごいッ。

帰りに広川町の「ホタルの湯」で温泉を堪能して1日の汗を流しました温泉最高です(笑)

最近、いろいろな農家の方と接する機会が多いのでよく思うのですが、生産者の方の大変さ、喜び、いろんな思いが詰まった地元の食物を大切にしていきたいですね
今回子供も参加していたんですが、こういう体験って貴重ですよね。自然からたくさんのことを学び、豊かな心を育む。改めて素晴らしいことだな~と思いました

                            ライター:yoshi
PR
 今年は梅雨入りが遅いようですが、田植えの時期になりました
 田植えなんてした事がないのですが、今年は娘と共に親戚の田植え見学に行ってきました娘は畑やら海やら川が好きで、田植えと聞いた瞬間に『行く』と一言新しい長靴を履き、はりきって行ってきました
 田んぼに行くと、早速、田植え機に乗せてくれると言う事で、娘は田植え機に乗り込み、ハンドルを握らせてもらい、隅から順番に植えていきました。見ている私は、まっすぐ植えられるのかと、はらはらドキドキ最初はグニャグニャしていたのが、だんだんまっすぐに・・・娘の顔は真剣そのものでした
 田んぼにはカエルの卵があり、私自身も何年ぶりにかに見ましたが、あまりの量の多さに思わず、引いてしまいました娘は私の反応にかまわず、家に持って帰ると今、我が家には、大量のカエルの卵が・・・今朝見てみると、既におたまじゃくしの形になりかけていました後数日で、大量のおたまじゃくしになりそうですおたまじゃくしがほしい方はぜひ、連絡くださいお待ちしています

b4250f55.jpg
釣り
今日は早朝5時に起きて、市内の野池にブラックバスを釣りに行ってきました
バス釣りを初めてまだ数年のビギナーなので、なかなか大きなものは釣ることができませんが、楽しくてすっかりはまっています

今まではトップといって、ルアーで水面近くにいるバスを狙う釣り方をしていたんですが、水面近くにブラックバスがいる時間帯や状況というのは限られているのでなかなか釣れないんですよね。なので最近は底のほうに潜っているブラックバスを狙うためにワームと言われるミミズやザリガニのニセモノを使う方法を始めました。

投げたワームが沈むのじーっと待って、釣り糸の動きが止まったら底についたということなので、チョンチョンと竿を動かしてアクションをします。すると水の中のワームは本物のような動きをするので魚が喰いつくというわけなんです。地味でしょ?(笑) でもこれが釣れるんですよねビギナーの私でも今回3匹釣りました。

決して多いとはいえませんが、いつも釣りにいっても坊主が当たり前だった私にとっては大満足の結果です
いつか私も50㌢以上の大物を釣り上げたいな。そんな野望(笑)を抱きつつも、マイナスイオンがいっぱいの自然の中でウグイスやヒグラシの声を聞きながらのんびりする釣りも結構好きな私なのでした

                                    ライター:yoshi
ズッキーニ P1010959.JPG P1010960.JPG

以前植えた、世界の種たちが芽をだし順調に育っています

写真左はズッキーニ。中央がアーティチョーク。右がチコリという野菜です

ズッキーニは大きくなると本に書いてあったのですが、ホントどんどん大きくなっていてまだまだ実らしきものはできていませんどんな風にできてくるのか楽しみですね

アーティチョークも未知の世界(笑)なので、ドキドキです実は食べたことないんですよね。味はゆりねのような感じという噂も。。。さてどうなんでしょうか

チコリはスーパーで売っている白いのを想像していたのですが、どうやら違うみたいです。もう食べれそうなくらい、わさわさと繁ってきているのでそろそろ食べてみようかと思ってます

他のものは芽がでなかったり、大きくなる前に虫に食べられてしまったりした野菜もあるんですよ
ビックセロリとグリーンナスはとうとう芽が出ずじまいで。。。何がいけなかったのでしょうか?やっぱり気候が適さないとか理由があるんでしょうね。

おまけに。下の写真はルバーブという名前で茎をジャムにして食べるのが一般的らしく、信州方面でたくさん作られているらしいです。この苗は4月に長野県の蓼科に行ったとき買ってきました。どんどん葉っぱも増え大きくなってきているので昨日茎を生で食べてみました。味は・・・酸っぱいその一言です(笑)でもレモンのような爽やかな酸っぱさだったので、ジャムにするのが一番いいんだろうな~と実感しました

いろんな地方の野菜を育ててみるのもおもしろいですね。

あ、先日聞いた話なんですが北海道の「アイヌネギ」というネギがとてもおいしいらしく、一部の地域でしか栽培されていないらしんです。とても興味津々です

P1010962.JPG
                          ライター:yoshi

 先日、娘の通っている小学校の行事の一環で、ホタル見学に行ってきましたといっても、遠くまで行ったわけではなく、娘の通っている小学校から徒歩で25分くらいの場所なんですホタルなんて、川の水がきれいな田舎の山奥なんてイメージだと思いますが、娘が通っている小学校は、和歌山市北部で、最近では第二阪和道路に繋がる橋ができたり、県道の工事が行われている近辺です。だいたい想像できるでしょうか
 川の上をフワリフワリ飛んでいるホタルを見ていると、なんだか優しい気持ちになりました家族3人、暗闇に光るホタルを観賞し、娘も満足そうでした。今年は少ないとの事でしたが、私は、こんな近くにホタルがいる事に感激しましたホント、和歌山って良いところですね
 皆さんも、ホタルを見に行ってはいかがですか忙しい日々を送っている方は特にお勧めですホタルのおかげで、時間がゆっくり流れているのを感じられると思います

トマト P1010957.JPG

4月に行った「家庭菜園のお話」というイベントの時の苗を4株コンテナに植えて、ショップ前においています
順調に成長していて、青い実が次々とできていますよ早いものは赤くなり始めていて、第一号を収穫しました

甘くてみずみずしいトマト収穫の喜びはやっぱり最高ですねー

                       ライター:yoshi
P1010939.JPG P1010947.JPG

昨年から母と二人で西国33所巡りをしています。
今回は滋賀県に行ってきました

30番 竹生島 宝厳寺
31番 長命寺
32番 観音正寺

の3箇所です。宝厳寺は琵琶湖の中に浮かぶ竹生島という島にあるので彦根港から40分くらい船にのって行きます。お寺は島の高いところにあって、階段が結構ハードでしたが、西国のお寺はだいたいが山の上にあるので階段も山道も、もう慣れっこです
今回で15箇所まわったことになるのですが、お寺によって建物が様々で(あたりまえなんですが・笑)見ていてとても興味深いです。長命寺は再建中で総工事費がなんと10億本堂はすでに新しくなっていて、大きな千手観音様が 
お寺や神社は気持ちが安らぐというか穏やかになるような気がするのでとても好きです

あと18箇所残っていますが、マイペースでまわっていきたいです

写真左:竹生島 宝厳寺
写真右:長命寺

                           ライター:yoshi
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析
カウンター

Copyright (c)リファイン和歌山北のスタッフBLOG All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]