フランス帰りのパテシエールのS様がお菓子教室を開講するということで、教室の工事をさせていただきました
教室にはS様宅の敷地内にある倉庫を改装し、システムキッチンや設備機器を導入してすっかり教室らしくなりましたよ
S様の作るお菓子はどれもこれも本当に美味しいです
先日、オープニングパーティがあってスタッフがお祝いに駆けつけたので、
私はそのお裾分けのケーキや焼き菓子を頂きました
モンブランは甘さ控えめで濃厚なクリーム、サクサクと歯ごたえのよい生地、とってもバランス良くて最高でしたマドレーヌもしっとりふわふわなんです!さすが本場フランス仕込みのパテシエールです
教室は泉大津にあるので、なかなか通えませんが、たまには習いに行きたいなぁ
教室のご案内です↓興味がある方是非覗いてみてくださーい
Pâtisserie Petite Ayako
http://pttayako.exblog.jp/
7日、8日の2日間は先日告知させていただいた「リファイン祭りinパームシティ」でした!
ご来場いただいたお客様、ありがとうございました
2日間、本当にたくさんの方でとっても賑わいました。まさにお祭りです
IHとアラウーノのお申し込みも多数いただきましたし、カブトムシプレゼントも人気でした
ウォンバット君とウォンバットちゃんも小さいお子さんたちに大人気でしたね。
当日はナショナルの住宅設備機器をいろいろ展示したんですが特に今話題の全自動おそうじトイレ「アラウーノ」が注目でしたよおそうじの手間が省けるというのは、主婦の皆さんにとってはとても助かりますものね
七夕の笹にはみなさんの願いがこもったたくさんの短冊が飾りつけられ、初めは緑だけだった大きな笹もイベントが終わる頃には華やかになっていました
私ももちろん短冊書きましたよー。内容は・・・秘密です(笑)
これからもいろいろな趣向を凝らしたイベントを企画していきますので、楽しみにしていてくださいね

7月7日(土)8日(日)の2日間、和歌山 パームシティの1F トイザラス前の広場で『リファイン祭り』を開催いたします。
主な内容はナショナルの住宅設備機器の展示、リフォーム相談、オール電化試算など盛りだくさんです

目玉企画としまして、今話題の全自動おそうじトイレ「アラウーノ」、IHクッキングヒーターを各1台のみ、現品商品をなんと

そしてさらにアンケートにご記入いただいた方にはもれなくリファイン和歌山北特製の「こけ玉」をプレゼント

ほかにもカブトムシ



展示商品は・・・
・システムキッチン「GENEO」
「FiT i」
・全自動おそうじトイレ「アラウーノ」
・システムバス「i-U」
・自然冷媒ヒートポンプ給湯機「エコキュート」
・ミストサウナ「iミスト」
です。体験型となっておりますのでアラウーノでは実際の水の流れをご覧いただけますし、iミストはご家庭でのミストサウナの効果を服を着たままでも実感していただけます。
IHの体験ももちろんokですよー

当日は七夕ですので巨大笹を設置しています。願いを込めて短冊を書いてみませんか?
2日間、お楽しみが一杯の「リファイン祭り」にどうぞお気軽に遊びにきてくださいねー



日時:7月7日、8日 10:00~20:00
会場:パームシティ 1F トイザラス前広場。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち申し上げております

※1 アラウーノ・IHは抽選です。当選された場合の条件は工事費別途要、リファイン和歌山北で取り付け工事をさせていただける方のみとなっております旨、御了承ください。
ライター:yoshi
リファイン和歌山北のスタッフでこの時期になると数年前からブームになっているカブト・クワガタ捕りですが、今シーズン2回目、本日行ってきました!
前回は先週だったんですが、まだ時期が早かったようで、姿さえみることができませんでした

今日は虫取り名人に秘密の場所を教えてもらいいつもとは違う場所へGo!初っ端から4匹のノコギリクワガタをGETしましたよー


でもたくさん捕れるところは過酷な山道を進んでいかなければなりません。軽自動車がやっと通れるような道だったり、足元の悪い崖に木があったり、クモの巣と背丈ほどの草を掻き分けて入っていかなければならなかったりと冒険心がそそられます(笑)そんな大変な目をして探して見つけたときはかなり感動なんです

なんでしょうね~この達成感は(笑)
次回は大きめのヒラタクワガタを見つけたいと思ってます

ライター:yoshi
以前、ブログに載せたことがあると思うんですが、幼虫だったカブトムシがさなぎになり、つい最近成虫にかえりました

60匹ほどいた幼虫の内、元気にかえったのは35匹ほどでしたが、奇形になったのもほとんどなくなかなか立派な大きさのものばかりです

早速、甥っ子のところや友人の子供さんのところに養子にだしたり、雄と雌とをまんべんなくわけたりと大忙し(笑)。幼虫の時は1つのカゴにちょっとキツイ割合で入れていたので、過酷な条件だったと思うのですが、半分以上が無事にかえったというのはなかなかの結果なのではないでしょうか

生命の誕生というのは神秘的ですね~。
あの幼虫から茶色のさなぎになって、もぞもぞしながら脱皮して写真のカブト虫になるんですもの。
なんとも不思議です。元気に夏を過ごして、またたくさんの卵を産んでもらいたいものです

ライター:yoshi
2003年から夏至の日に「100万人のキャンドルナイト」という催しが全国で一斉に行われています。
これは地球温暖化を少しでも食い止めるため、みんなが一斉に電気を消して、キャンドルの灯りで過ごそう!という運動です。毎年夏至の日の午後8時~10時までの2時間だけです。今年は今日が夏至なので、今夜8時にはいろんな場所で電気が消えることでしょう。
今では日本全国で子供からお年寄り、企業や自治体など664万人が参加すると言われていて、全国で2万2716ヵ所の施設がライトダウンすると思われます

もちろん温暖化防止のために始まったキャンドルナイトですが、キャンドルの灯りでスローな夜を過ごすというのは
ロマンチックでステキじゃないですか?

みなさんも今夜少しの間だけ、キャンドルの灯りで過ごしてみませんか?
家族やお友達、大切な人たちとのスローな夜を楽しみながら、温暖化防止にも役立つキャンドルナイトは
夜8時から10時の間です

ちなみに和歌山城も参加するためライトアップが消えるとか

100万人のキャンドルナイトHP↓
http://www.candle-night.org/
ライター:yoshi