今日はこの前出逢った美味しい料理をご紹介しまーす。
奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」です
ご存知の方もいらっしゃると思うのですが、私は初めて聞いて初めて食べました
鶏飯とは白いご飯の上に鶏肉・錦糸卵・パパイヤのお漬物・タンカンの皮・あおさ・わさび・ねぎなどお好みのものをのせて、鶏がらスープをかけていただく、奄美のおもてなし料理です。
これがとっても優しい味で、あっさりしてるけど鶏がらの旨みもたっぷりだからお腹にもたまり最高に美味しいんです
奈良のならまちにある「HABUS」というお店なんですが、そこではお櫃のご飯を3回くらいにわけていただくと良いとのことだったので、トッピングを都度変えたりしていろんな味が楽しめました。
いわば鶏雑炊といった感じでしょうか。パパイヤのお漬物のコリコリとした食感やタンカンの柑橘系の香りが鶏がらスープとも相性抜群で本当に美味しかったです
そのほかにも奄美地方の「花田のミキ」という飲み物やジマム豆腐もいただきました。
花田のミキというのは米と芋と砂糖だけでできている飲み物で発酵させたものだそうです。トロっとした感触がなんとも不思議で味は好き嫌いがあると思いますが、私にはグー
「かるかん」というお菓子に味が似ている感じです。
ジマム豆腐はジーマミ豆腐とも言われていますね。落花生のお豆腐です。とっても濃厚で弾力もあり和歌山のゴマ豆腐に似ていました。これも美味しかったぁ~
かけろまきび酢という希少価値のお酢も置いていて、味見をさせていただいたんですが、飲みやすく癖のきつくないお酢でした。体にとってもいいらしいですね。
奄美大島は長寿で有名ですが、こんな体に優しく美味しいものがたくさんあって、美しい大自然に囲まれているからみなさん元気で長生きなのですね
ならまちの「HABUS」近くに行かれた際はぜひ

2日ともたくさんの方にお立ち寄りいただき本当にありがとうございました

目玉企画のアラウーノ60%オフ企画も大好評で、たくさんの方にお申し込みをいただきました!
抽選の発表はもうすぐ、しばらくお待ちくださいね。残念ながら外れてしまったかたにも何らかの形で還元できるように考えています

今回は初めて屋根診断士によるお悩み相談のコーナーを設けました!
瓦実物の展示はもちろん、外壁サイディングの展示もしたのですが、やはり皆様実物はあまり見たことがないようで、興味津々のご様子。
特に屋根は登ってみないと自分の家の状態は見えませんので、気にされないことが多いのですが愛するわが家のもちをよくするためにはとても重要な箇所なんですね。定期的な点検やメンテナンスが最も用されるということを忘れがちなので、今回気にかけるいいきっかけになったのではないでしょうか?
雨もれが起こって部屋の天井に染みてきて気づく!のでは実は遅いんです。
漏れが起こる前に、瓦の下の木に染みてしまう前に、傷みに気づき、補修をするのが最善策ですね

瓦屋根診断技師によるお悩み相談&点検は常時行っていますので、気になった方はご連絡くださいね。
久しぶりの書き込みになってしまいました
さて本日はイベントのご案内でーす
今週末の土日、恒例のパームシティでリファイン祭りを開催いたします。
詳細は・・・
11月8日(土)、9日(日) 10:00~20:00
パームシティ内トイザラス前 広場にて
panasonicの最新システムバスやシステムキッチン
、今なお話題の全自動お掃除トイレアラウーノ
など
多数の住宅設備機器を展示いたします。
そしてアンケートにお答えいただいた方には空クジなしのガラガラ大抽選会を!(豪華panasonic製品が当たるかも♪)
さらに、当日会場でお見積もりのご予約を頂いたかたにはスタッフおすすめの地元和歌山の
・灰干し乾燥の干物詰め合わせセット
・釜揚げシラス&ちりめんセット
・紀泉農場の平飼い卵
のいずれかをもれなくプレゼント
なんと目玉企画としまして、抽選で1名さまに限りアラウーノを60%オフでご提供!
お楽しみ盛りだくさんですね
両日ともおなじみのオール電化試算やリフォーム相談コーナーも随時行っています。
そして、今回は「屋根診断士によるお悩み相談コーナー」も設けまして、プロの屋根診断士による雨漏りのご相談から葺き替え時期やメンテナンスについて、屋根のことならどんなことでもお聞きします!後日、見積もりじゃないんだけど、ちょっと心配な箇所があるので屋根を見にきてほしいよ~という「屋根診断」のお申し込みも受けつけます!
屋根診断のお申し込みをされたかたには岡山県倉敷の有名な、とら醤油
をもれなくプレゼント!さらにお見積もり希望のかたには上記お見積もり特典もついてWダブルでお得
年末も近づいて来ました。
外回りをキレイにして新年を気持ちよく迎えたい!
畳や障子、クロスやフロアもキレイにしたいわ!
春ごろ水周りのリフォームを考えてるの!
などなどおうちのことなら何でもご相談くださいね。
ぜひ、皆様お誘いあわせのうえ、リファイン和歌山北のお祭りにお立ち寄りくださーい!
スタッフ一同心よりお待ちして申し上げております
先日、取引先さまのご好意により飛騨高山方面へ旅行に連れていってもらいました
初日はまずナショナルの岐阜工場を見学したあと、世界遺産に登録されている「白川郷」に行きました。
合掌作りの集落は今もなお住民の方の大切な住まいとして、大切に手入れされていました。
何でも屋根を葺き替えるときは村人、ボランティアなど総勢500名で急勾配の屋根にのぼり茅葺き屋根を葺き替えるそうです豪雪地でもある白川郷では数年に一度葺き替えが行われるそうですよ
ホントに素晴らしい日本の文化ですよね。
歴史ある合掌つくりの白川郷は圧巻でした!
宿泊は高山市内でしたので、翌日の早朝、高山名物の朝市に出かけました
高山の町並みも情緒溢れる町並みで朝のすがすがしい空気とともにとても気持ちのいい散歩でした
そのあとは奥飛騨まで足を延ばし、新穂高の二階建てロープウェイで山の上まで行きました
お天気がよければ北アルプスの山々が一望できるとのことですが、当日は残念ながら運行中のゴンドラの先も見えないくらいガスがでており、今にも雨が降り出しそうな状態で何も見えませんでした
山びこポストがある西穂高駅はなんと気温8℃!!うっかり薄着で来てしまった私は寒くて寒くて
同じ日本でも気温差はすごいですね。この日の昼間、奥飛騨温泉郷は16℃、山の上は8℃、和歌山に到着した20時ころ、22℃もありました。。。
写真の山びこポストからはハガキを姪っ子に送りました喜んでくれるかな♪
新穂高のあとは麓の平湯温泉街で昼食をとり、しばしの自由行動。
平湯といえばもちろん温泉なので足湯でまったりと濃厚な平湯の温泉を堪能し1泊2日のたびに幕を下ろしました。
今回の飛騨高山地方は上質のパウダースノーが味わえるので、また雪の季節にカム バックです(笑)
24時間テレビの募金、収益金ともで合計¥144、057集まりました
皆様からのたくさんのご協力と心温まる声援もいただき感謝の気持ちでいっぱいです
募金、収益金ともに責任をもってリファイン和歌山会が24時テレビ事務局に引渡しいたしました。
また来年も同じ場所で24時間テレビの協賛イベントを行う予定ですのでよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました
おはようございます!
いよいよ、今日と明日の2日間、和歌山市内で24時間テレビの募金活動を行いまーす!!
みなさまのご来場を心からお待ち申し上げております!
本当によろしくお願いします
詳細は↓
http://www.refine-wkita.com/pdf/2008.8.a.pdf
では、行ってきまーす!!
先日のお休みに京都は大原・鞍馬方面に行ってきました
このあたりに来るのは初めてで、まず三千院を目指すんですが、途中お腹が空いたので「大原地鶏の卵かけごはん」という看板が目についたので大衆食堂に入ってみることに
卵かけごはんセットを注文して、プックリとした黄身が乗ったご飯がでてきました!なんともまろやかで卵の味がしっかりしていて美味しかったです
私の家のすぐ近くにも紀泉農場というニワトリ小屋があってそこでも卵の直売をしているので、小さいころからずっと食べているんですがそこも美味しいですよ♪
そして、目的の三千院
駐車場から少しあるくと入り口門が見えてきました。
拝観料¥700を払い、靴を脱いで中に入ると奥には隅々まで手入れされたお庭が広がっています
とても心が落ち着く空間でした。
本堂を参拝したり、お坊さんの説法を聞いたり、庭を見ながらまったりしたり。。。
日本の歴史的建造物はすばらしいものですね
そのあと鞍馬山の方へ向かい、目指すは鞍馬寺
鞍馬寺は麓から約1キロほど登った山の上にあります。行きはケーブルでのぼり帰りは歩いて下りました。
写真左は麓の門。右側は本堂です。鞍馬山には宇宙からのパワーが集まるらしく、他のお寺とは違い、宇宙や太陽などを尊天として崇めています。そんな話を聞くとなんだか自然界のエネルギーが漲っているように感じるのは不思議でした。単純ですかね(笑)
山を降りてるころ、いきなりの大雨 車に傘を置いてきてしまっていたのでダッシュしたいところなんですが
ぬかるんだ階段や坂を走るのは危険なので、ずぶ濡れ状態で歩きました。これで体も清められたかな?(笑
そのあとさらに奥地の鞍馬温泉に行き、野天風呂でほっこりしましたよ
そして京都の中心地に戻り、昔ながらの町屋を改装したおしゃれなお店でご飯を食べて帰るのですが
高速に乗るまでの道でライトアップされた京都タワーと東寺がキレイだったのでパシャリ
余談ですが、帰り道名神高速道路を通っていると高槻あたりですごい雷がなりだし、目がくらむほど光ったと思ったら高速上の外灯が一瞬にして停電になりました(汗)
通行には支障はなかったので何事もなく無事に通れましたが怖かった・・・あんな経験初めてです。。